靴と共に生きる(活きる)

こんにちは。

中村です。

先日用事があり、

岐阜まで友達と足を運びました。

岐阜はすごくのどかで綺麗な街並みで、

静かでホッとする街でした。

少し観光をして、

友達行きつけの服屋に行き、

たわいもない話で盛り上がりました。

実はその日友達が岐阜から引越す日で、

大阪まで車独りはしんどいとの事で呼び出されたんですね。

なんでそこから4時間かけて大阪まで帰りました。

車内は笑いに包まれるばかりで4時間なんてあっという間でしたけど。

岐阜は心が温まる所なので気になる方は一度足を運んでみて下さい。

さあ今回も商品紹介へと参ります。

PARABOOT
PACIFIC SPORT
size 42
店頭価格¥21.600-

今街で絶大なる流行りのPARABOOT。

意外と知らない事もあるかと思うので、

ブランド説明を入れておきます。

パラブーツは、フランス屈指の人気を誇るシューズブランド。
1908年にフランスにてレミー・リシャールポンヴェール氏が開いた小さな靴工房がルーツで、
元々は軍靴や登山靴などで強い支持を受けていた。
多くの名作シューズを輩出しているこのブランドだが、
最も有名なのは「ラバーソール」の開発。
アメリカ人が履く雨天対応のラバーブーツをヒントに、
天然ラテックスを使用したラバーソールブーツを製作。
ヨーロッパで靴底と言えばレザーや木製のものしか選択肢がなかった時代に、
ラバーソールという概念を広めたのである。
「Paraboot」というブランド名は、
ゴム素材の天然ラテックスを直輸入したブラジルの港の名が「パラ(Para)」だったことから名づけられた。

という事で、

元は軍靴、登山靴として使われていた訳ですね。

パラブーツは、自社でラバーソールを生産している唯一のシューズメーカーとしても有名で、

今もなおメイドインフランスにこだわり製造しています。

あの履きやすさの理由はこのラバーソールにあった訳ですね。

ではこのラバーソールの素材、

「天然ラテックス」の説明を入れておきます。

ラテックスには、天然製と人工製の2種類あります。
LOHATEXは天然製にこだわり生産されています。
天然ラテックスは、長期間ご使用頂けて地球環境にも負荷をかけない優れた素材です。
ラテックスは、天然のゴムの木から絞り出る樹液(白乳化液)から加工されます。
特徴は高反発性に優れ、抗菌・防カビ・防ダニ性があります。
又、高反発(弾力性が高い)は、身体の重みをしっかり受け止めて耐圧を適度に分散します。

パラブーツをもうすでにお持ちの方は感じているかもしれませんが、

とにかく履きやすくて疲れない。

それはこの天然ラテックスの高反発の機能が働いているおかげです。

それでいて値段もリーズナブルです。

パシフィック(PASIFIC)は、パラブーツが展開する編み込みサンダルです。

夏に活躍するパラブーツのシューズと言えば、

デッキシューズのバース(Barth)やコインローファーのランス(REIMS)、コロー(CORAUX)などが長年の定番ですが、

最もカジュアルなパシフィックが年々注目度を高めている。

理由としては、グルカサンダル自体が人気であることに加え、

そこにパラブーツらしい美しさと機能性に富んだ仕上がりになっているからだと言えます。

レザーテープを編み込むことで甲部分はオープンにしながら、

トゥとヒールカップはクローズ構造になっているのが特徴です。

サンダル特有の通気性を確保しながら、

つま先の保護やカカトのホールド感を高めています。

流行りのワイドシルエットのパンツ、

テーパードの効いたパンツともよく馴染みますが、

ストレートパンツとの相性がすごくいいんじゃないかと感じています。

夏はシンプルでカジュアルになりがちなので、

パシフィックを足元に持ってくると上品さがプラスされ、

夏のコーディネートをより一層引き締めてくれます。

名門のサンダルも買い物リストの一部に入ったら嬉しいです。


紹介した商品は下のリンクからご覧いただけます。

↓↓↓

ONLINE SHOP

新商品入荷、限定セールなど盛りだくさん!

follow us!!

↓↓↓

LINE

instagram

Twitter

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ただいまカインドオルクロス茶屋町店では、

セール対象品を拡大し最大50%オフのファイナルセールを実施中です!

無くなり次第終了ですので、

この機会をどうぞお見逃しなく!

Kindalクロス茶屋町店

大阪市北区茶屋町15-9-1XROSS茶屋町2F

TEL:06-6292-7788